建設業許可でお悩みの方へ
建設工事を請け負う場合は、原則として許可を取得する必要があります。(軽微な工事の場合は不要です。)
許可を取得するためには、行政庁に許可申請をしなければなりませんが、許可といっても知事許可と大臣許可、さらに一般建設業許可と特定建設業許可に分かれており、色々と複雑です。
また、許可を取得するには多くの要件があり、要件をクリアできていないと許可は取れません。
申請するにしても多くの書類を揃え、作成する必要があるためかなりの手間と時間がかかってしまいます。
建設業の許可を取りたいと考えている経営者の方は、次のようなことでお悩みの方が多いのではないでしょうか。
- 許可を取りたいけれど、どの種類の許可を取ればいいかよく分からない。
- 許可の要件を充たしているか不安。
- 許可が下りるまでにどれぐらい時間がかかるのだろうか。
- 申請書類の作り方が分からないし、作成する時間もない。
上記のお悩みの中でも特に心配なのが「要件」に関する部分だと思います。
建設業の許可要件は主に「人」と「お金」の2つについて決められています。
例えば「人」の部分については、建設業の許可を取得するには経営業務の管理責任者と専任技術者がいなければならないといったことが挙げられます。
経営管理責任者になるには建設業の経営に関する実務経験が必要となり、専任技術者になるには特定の資格や実務経験が必要となります。
これらについても「今までこんな経験を積んできたけど実務経験と言えるのかな」とか「この資格を持っている従業員がいるけど、この人は専任技術者になれるのかな」といった疑問を持たれている方からの相談を受けることも多いです。
そんな疑問があれば、ぜひ一度許認可の専門家である行政書士法人シグマに気軽にご相談ください。
サービス内容
行政書士法人シグマでは、建設業許可を取れるかどうかの無料診断から、許可に必要な書類の収集、作成、申請までを行いますので、建設業者様の負担を最小限に抑えながら許可を取ることができます。
許可要件の調査(別途、調査費用がかかることがあります。) | ◯ |
---|---|
許可申請に必要な各種証明書の取得 | ◯ |
申請書類の作成 | ◯ |
申請書類の提出代行 | ◯ |
会社の設立(別途、会社設立費用が必要です。) | ◯ |
社会保険労務士の紹介(無料) | ◯ |
税理士の紹介(無料) | ◯ |
料金案内
行政書士法人シグマにご依頼いただく場合の基本報酬額は以下の表のとおりです。
料金は、役員様の人数やご依頼内容により変動する場合がございますが、無料相談およびお打合せにて、資料や状況を確認した上で、必ず事前にお見積を提示し、お見積以上の金額を請求することはありませんのでご安心ください。
知事許可
一般建設業許可/知事(国家資格で証明) | 税別150,000円 |
---|---|
一般建設業許可/知事(実務経験で証明) | 税別180,000円~ |
特定建設業許可/知事(国家資格で証明) | 税別200,000円 |
上記の他に法定手数料として、許可手数料90,000円が必要となります。この手数料はご自身で手続きをする場合にも必要となる費用です。
大臣許可
一般建設業許可/大臣 | 税別200,000円~ |
---|---|
特定建設業許可/大臣 | 税別250,000円~ |
上記の他に法定手数料として、登録免許税150,000円が必要となります。この手数料はご自身で手続きをする場合にも必要となる費用です。
手続きの流れ
建設業許可の取得代行をご依頼いただいた場合の標準的な流れは下記のとおりです。
- ご相談(貴社または当法人オフィス等にて)
- お見積り
- 正式にご依頼
- 申請手数料および報酬のご入金
- 申請に必要な書類のご準備
- 申請書類の作成(必要な書類・情報が揃ってから1週間程度)
- 営業所の写真撮影・申請書類への捺印
- 行政庁への申請
- 許可書の交付(審査期間は、知事許可の場合で約1ヶ月半程度、大臣許可の場合で約4ヶ月です。)
- 実費精算
行政書士法人シグマでは、神奈川県川崎市、横浜市を中心にとした建設業者様の建設業許可取得をサポートいたします。
建設業許可に関するお悩みごとがあれば、一度気軽に行政書士法人シグマまでご連絡ください。